人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中国語は「平和」を”和平”という。どうしてなのか

中国語で平和を“和平”というのはどうしてなのだろうか。

现汉》には“平和”も“和平”も載っている。“平和”は形容詞では“①性情或言行温和②(药物作用温和不剧烈平静安宁”、それに方言動詞として“(纷扰停息”の意とある。“和平”のほうは名詞としては“指没有战争的状态”、形容詞としては“温和不猛烈”の意とする。

平和”の”は现汉》語釈⑥の安定”の意で、“”は“平和和缓”の意。いずれも付属形態素で、その組合せである“平和”は「安定していておだやか」という状況を表す形容詞とのこと。

和平”のほうはというと、語頭の”は现汉》語釈③の争或争”意の動詞、“”は語釈⑥の安定”意の付属形態素である。安定”の意の“”は動詞性語、形容詞性の語にもとれるが、ここは「争いが終結して、その結果安定している」というVV構造の動動連語と解しておく。品詞は名詞になっている。


平和”も“和平”も近代に入ってからの造語かと思ったが、漢和辞典には「平和」は「やわらかでおだやかなこと」の意とし、『左氏春秋』の慆堙心耳乃忘平和」(心耳慆堙シテ平和)という例文を、「和平」は「戦争や騒乱がなくて、世の中のおだやかなこと」の意とし、『易経』から「聖人感人心而天下和平」(聖人人心ゼシメテ天下和平ナリ)という例文を示している。

古典も「和平」という語を「戦争や騒乱がなくて、世の中のおだやかなこと」の意として用いているので、中国語の“和平”の方が「平和」の意としては正当のように思えるのだが、それならばどうして日本では「和平」とはいわずに「平和」というようになったのか、これまた私にとっては新たな疑問である。


# by damao36 | 2019-07-01 13:32 | 中国語 | Comments(0)